作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2021/01/20 |
巨大化する中国。迎え撃つ米国。新冷戦体制下、〈七つ戦争〉が忍び寄る。コロナ後時代、覇権と覇権の狭間を日本はこうして泳ぎ抜く!
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2021/01/20 |
巨大化する中国。迎え撃つ米国。新冷戦体制下、〈七つ戦争〉が忍び寄る。コロナ後時代、覇権と覇権の狭間を日本はこうして泳ぎ抜く!
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
「中国の野望と弱点を冷静に分析した上で、日本は確固たる対中戦略を持つべきだ!」新進気鋭のウォッチャーが語る新しい日中関係論
作家 | 近藤大介 現代ビジネス |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
果たして「日中開戦」はあるのか? 中国の権力構造、北朝鮮有事の可能性、領土問題の行方を、当代一の北京ウオッチャーが解説
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
アメリカがバックに控える日本、ベトナム、フィリピンとは戦争ができない中国...国内の不満を解消するためには金正恩を殺すしかない!
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/15 |
周辺諸国との軋轢をものともせず「海の万里の長城」構築に邁進する習近平。当代きっての中国通が、習近平の海外覇権戦略を読み解く
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
トランプ米大統領の誕生は、独裁化する習近平体制で低迷する中国経済にどのような影響を与えるか。そして日本の取る最善手とは何か
作家 | 渡部恒雄 近藤大介 小泉悠 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
世界を大混乱に陥れる米中露「三帝国」の暴走原理を、日本を代表する米中露分析のプロが徹底的に読み解く、新しい国際情勢分析書
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
男性3000万人が結婚難民に(2020年)、建国100周年を祝う5億人の老人(2049年)ほか「人口」で読み解いた中国の未来
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | NHK出版 |
レーベル | NHK出版新書 |
販売開始日 | 2018/12/14 |
米中貿易戦争は序章に過ぎない‐‐。北朝鮮、技術覇権、南シナ海をめぐる強硬な外交によって激しく衝突している両国。「新冷戦」とも言われる、この対立の背景に何があるのか?2021年に中国共産党100年...
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2018/10/05 |
日本は中国に部品を提供する「下請け」となる!? 中国通ジャーナリストによる中国企業vs.日本企業の未来予測。
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社現代新書 |
販売開始日 | 2016/05/18 |
南沙諸島や尖閣諸島を巡る強硬な外交で、周辺国やアメリカと軋轢を生んでいる習近平政権。「海の万里の長城」を築き、大海洋国家を目指す習近平の野望ははたして実現するのか? 中国外交を長年ウオッチしてき...
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
「尖閣問題はどうしてこじれたのか」「中国が目指すものは何か」「中国の弱点はどこか」この3点をそれぞれ冷静に分析した上で、日本が中国と渡り合うための「対中戦略」を構築すべきだ、というのが筆者の主張...
作家 | 近藤大介 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
中朝開戦の必然――アメリカがバックに控える日本、ベトナム、フィリピンとは、絶対に戦争ができない中国......国内に鬱積する不満を解消するためには、中国で最も嫌われている人物、すなわち金正恩を殺...